第5回国際イレイサースタンプ品評会受賞者インタビュー ともたろさん

 消しゴムはんこファンの皆様、ごきげんいかがでしょうか。

 6月2日に開催された「東京アートクラフトフェスタvol.1」会場で同時開催された「第5回国際イレイサースタンプ品評会」において、最高金賞および金賞を受賞された作家の皆様に恒例のインタビューを行いましたので、皆様にご紹介したいと思います。
 
 今回は第4回品評会に続き二回連続の金賞に輝いた「ともたろさん」のインタビューです。


第5回品評会 金賞受賞 ともたろさん


― この度は2回連続の金賞受賞おめでとうございます。でははじめに、受賞が決定した際のお気持ちを教えていただけますか?

ともたろさん:
 ありがとうございます。実は今回の受賞は難しいと思っていたのでシンプルに驚きました!皆様の心に響く作品が作れたことをとても嬉しく思います。

― ズバリお訊きしますが、二回連続の金賞受賞は狙っていましたか?

ともたろさん:
 今回のエントリー作品を作っている段階では、「自分の中で納得いく作品に仕上げたい」という想いが強かったんです。なので、「今回のデザインは好みが偏るかな・・・」と思っていました。「入賞できたら嬉しいな」という心持ちだったというのが正直なところです。

― なるほど。とはいえ、ご自身が納得のいく作品を制作し、その作品が多くの方に支持されて2回連続の金賞受賞・・・最高の結果ですね!それでは早速今回の作品についてお伺いしたいと思います。今回のエントリー作品は、デザイン先行で作品の完成後にタイトルを決められたのでしょうか?もしくはあらかじめタイトルを決めておいて、そのテーマに沿ってデザインを仕上げていったのでしょうか?

ともたろさん:
 作品タイトルは最後に決めました。ざっくりとデザインテーマをイメージして、仕上がった作品を妹に見てもらったところ「蓮の妖精みたいだね」と。

― なるほど。デザイン先行だったんですね。

ともたろさん:
 はい。そして私のイメージしたデザインテーマが、見る人にタイトルを告げなくても伝わると実感できたので、もう少し神秘的なニュアンスを加え、最終的に「蓮の精霊」という作品タイトルに決めました。

― 今お話されていましたが、作品タイトルを明かさずともデザインテーマを伝えることができるというのは非常に難易度が高いと思います。それがあっさりとできてしまうあたりに、ともたろさんの非凡な才能を感じずにはいられません。それと同時に、第4回品評会の作品と同様に、今回もデザインに妥協がなく細部まできっちり作り込んでいる印象があり、作品にしっかり投影できているように感じられました。これほどまで作り込むのは大変な労力と時間がかかることが容易に想像できるのですが、印面デザインの作成には実際にどのくらい時間がかかりましたか?

ともたろさん:
 今回はなかなか作りたいテーマが一つに絞れず、デザイン画が決まるまでに時間がかかりました。そして、うっかりしていたことに作品の提出〆切を一週間あとだと勘違いしていたので焦りました(笑)

― 締切日の勘違いですか!それは危険ですね(笑)

ともたろさん:
 はい(笑)。そんなこともありましたが、デザイン画を決めてから一日少しずつ進めていたので一週間程で完成しました。 

― 提出期限に間に合って本当に良かったと思います(笑)。ところで、ともたろさんのインスタグラムで「やってみたかった対称のデザイン」で「ほんとに難しかった」ともおっしゃっているのが気になりました。そこでお伺いしますが、ともたろさんが感じている「シンメトリーデザインの難しい部分」というのはどのような点でしょうか?また、「やってみて初めてわかることも沢山ありました」という点についてもお聞かせいただければと思うのですが・・・。

ともたろさん:
 最初は鏡あわせのような左右対称にしようと思ったのですが、デザイン画を描いていくうちに対角でのシンメトリーにしようと決めました。試行錯誤しながら曲線にコンパスを使ってみたり、デザイン画をデータで読み込んでシンメトリーになるように位置を調整してみたりしましたが、どちらも機械的なデザインになるのがどうしても納得いかず、最終的には全て手描きでデザイン画を仕上げました。なので実際は完璧なシンメトリーではなく”ほぼシンメトリー”になっています。
 シンメトリーだけど手書きの良さを取り入れたかったので、納得いくまでデザインを追い込んでいく作業が一番時間がかかりました。

― なるほど。シンメトリーと聞くと完全対称というイメージがありますが、きっちり作り込み過ぎると温かみが失われてしまうんですね。それにしても全て手描きで仕上げたというのは、先ほどもお話ししました細部の作り込みとあわせて本当に素晴らしいポイントですね。


金賞受賞作品の印影。細部の作り込みと”ほぼシンメトリー”となっている点にご注目ください。


― 続きまして今回の作品に使用した消しゴムについてお訊きします。今回も前回と同様に「ほるなび ブラックベース」を使用されていますね。黒い消しゴムは彫る際の刃の入れ方で白っぽくなったりインクの乗りが独特だったり取り扱いが難しいというイメージがあるのですが、それらを感じさせない美しい仕上がりとなっていて驚きました。これらに関して何か工夫されていることはございますか?ともたろさん独自のノウハウをお持ちでしたらぜひ教えていただけますか?

ともたろさん:
 ほるなび ブラックベースは彫り感も見た目の色合いも好きなので良く使います。今回印影に使ったインクが消しゴムに定着しにくくとても良く落ちるインクだったので、せっかくなので洗浄できれいにしようと思いました。多くの方が行っている方法だと思いますが、オイルクレンジングで汚れを落とした後、石けんで丁寧に洗浄して終わりです。

― なるほど。ごく基本的なことを行っているだけなんですね。改めて基本の大切さが理解できたように思います。続きまして、今後の活動予定について教えていただけますか?

ともたろさん:
 12月8日開催の「東京アートクラフトフェスタvol.2」に出展予定です。

― ありがとうございます。こちらも連続出展となりますね。とても楽しみです。では最後になりますが、ともたろさんにとって「消しゴムはんこ」とはどのような存在ですか?

ともたろさん:
 自分の思い描いているデザインを自由に表現できる場です。私の作品は「好きなものを好きなように」といった感じで、その時々に作りたいものを作っています。なので、販売作品と品評会の作品とではデザインが全く違ったものになったりしています。よくお客様にも「同じ人が作ってるの?」と言われたりしておもしろいです。
 どんな作品を作っても共通することは、イメージ通りに出来上がった時の達成感と作品への想いは、やりこんだ分だけ得られるので、作ってる過程が大変でも「次もまたやろう」となります。

― 良いお話をありがとうございます。ご自身のイメージを具現化して発信できるってなかなかできることではないですよね。今回のインタビューと品評会の作品を通じて、ともたろさんはそれができているということを強く感じました。今後のさらなるご活躍を楽しみにしています。本日はありがとうございました。そして二回連続の金賞受賞、本当におめでとうございました。

ともたろさん:
 ありがとうございました。


~作品データ~
消しゴム:ほるナビGK かため・黒ベース(KH-HN7)
使用ツール:OLFA アートナイフプロ NTカッター デザインナイフ 彫刻刀(丸刀)
印面着色インク:なし
(印影はシャチハタ HPC-2SV-GOを使用)

~ともたろさんのSNSアカウントはこちら~
◆Instagram:https://www.instagram.com/tomotaro.x.hanko/
◆Twitter:https://twitter.com/tomotarohanko


次回「第6回国際イレイサースタンプ品評会」は2019年12月8日「東京アートクラフトフェスタvol.2」内で開催!
いま消しゴムはんこ界で最も熱い注目を集めるコンテストにあなたも作品を出品してみませんか?
出品方法は東京アートクラフトフェスタ公式サイトをご覧ください。

https://www.artcraftfesta.com/contest


(国際イレイサースタンプ品評会開催委員長 中鉢久夫 / 2019年10月9日配信)

コメントを残す